2-5-6.年休設定

ユーザーごとに年次有給休暇を設定します。

ユーザー情報編集項目

ユーザー設定(教職員設定)を表示します。
表示の手順は、2-5-1.教職員設定を表示 をご参照ください。


1.年休設定を表示します

(年休設定)を表示します。


2.詳細設定を表示します

(下矢印)をクリックします。


3.年休残数登録、自動付与の設定をおこないます

〈例:毎年4/1 20日付与 /  システム使用開始残数 25日5時間〉

➀端数の付与を設定します。(5日と5時間)
付与日:4/1
付与日数:5日
時間休:05:00
年休の期限:2年間
付与開始日:2023-04-01(前年の付与日を設定)
付与終了日:2024-03-31(翌年の付与日以前を設定)

上記設定が終わりましたら、「この年休設定をコピー」ボタンをクリックします。


②毎年の自動付与を設定します。
設定付与日:4/1
付与日数:20日
年休の期限:2年間
付与開始日:2024-04-01(上記付与開始日・付与終了日以降の日時を設定してください)
付与終了日:2099-03-31(付与開始日以降の日時を設定してください)
→こちらの設定により、毎年4/1に20日が自動付与されます。

③設定が完了しましたら、「変更を反映」ボタンをクリックします。
設定が完了すると、現在の年休残数が表示されます。

付与日付与日を設定します。
終了日までの間、毎年同日に付与されます。
付与日数付与日数を設定します。
期限付与した内容の期限を設定します。
開始日付与設定の開始日を設定します。
終了日付与設定の終了日を設定します。
この職務をコピー付与日や付与日数を別途設定する場合に、設定中の職務をコピーをして編集し、新たに追加します。
※職務期間(開始日~終了日)が重複していると登録できません。
この職務を削除複数の年休設定をしている場合、削除できます。
詳細設定の表示を閉じます。
項目の追加新たに年休設定をする時に使用します。
既に設定されている内容と職務期間(開始日~終了日)が重複していると登録できません。
変更を反映追加、変種した内容を更新します。

エラーメッセージ

複数の年休項目を設定している時、開始日~終了日が重複していると表示されます。
上記のように重複しないように日付を設定してください。
開始日、終了日の設定は、2099-03-31 のようにxxxx-xx-xxの桁数で設定してください。
1.初期設定
2.ユーザー登録・ログイン方法
3.申請・承認
4.カレンダー設定
5.打刻する
6.集計